インターンシップ感想【茨城大学】

Q1.インターンに参加したきっかけ
大学の単位取得のためにマイナビにて自分の専門知識を活かせるものを探しました。
二週間の期間で開発作業を行うことができるので、充実した開発が行えると思い参加しました。

Q2.インターンを始める前の経験
高専の卒業研究で電磁界AR表示アプリケーション、大学の授業でC言語による手書きチャットを作成しました。

Q3.インターン中の内容
記事作成
ゲーム開発

Q4.インターンを終えての感想
ゲームの開発作業を二週間でどう扱うのかを自由に決められる分、スケジューリングの難しさを痛感しました。
ゲームのアルゴリズム設計だけでなく、UIなどのデザインによるユーザビリティ性や、ゲームをどのように商売として売り出すかなどのレビューもしていただきました。
大学の授業とは違う観点でゲーム開発を考えることができました。

上部へスクロール